
災害や停電時にある便利な懐中電灯ですが、我が家で実際に使っているおすすめのライトを3つご紹介します。
照明機能だけでなく、防犯や救助にも役立つ多機能ライトで、一般的なホームセンターでも購入可能です。
是非、災害が起こる前にご用意してみてください。
アウトドアや車中泊にもおすすめ!
この記事の目次
100均ダイソーで買える優秀なランタン
伸縮ランタンライト(6SMD)
1つ目は、100均ダイソーで購入できる「伸縮ランタンライト(6SMD)」です。
1個300円の商品ですが、本体を上げ下げするだけでライトがON/OFFされて、単三電池3個で43~48時間も連続使用ができます。
色は、ブラックとガンメタルの2色です。ガンメタルは、濃いグレーです。
光量も十分!約2日間も連続で使えるランタン
実際にライトをつけてみましたが、思ってたよりかなり明るいです。
ランタンなので、360度光が当たって部屋全体を照らしてくれます。重さは電池を入れても300gほどで、とっても軽い。
伸縮するときは、3歳の娘でも簡単に引っ張り出すことができるほどで、ずっと点けていても照明部分が熱くなりにくいんです。
照明部分はプラスチック製なので、倒れてもガラスのように破片が飛び散るという心配も少ないです。
単三電池3個で約2日間も連続で使えるので、停電時以外にもキャンプなどでも使いやすいですよね。
通常キャンプ用のランタンだと5000円ぐらいするので、300円でこのクオリティーなら大満足です。
ELPAラジオ付き懐中電灯(アラート音付き)
AM/FM Radio LED LIGHT(DOP-660)
災害時にあると便利なラジオですが、懐中電灯とセットで使えるものを探しているときに見つけたのが、ELPAのラジオ付き懐中電灯「AM/FM Radio LED LIGHT」です。
こちらはホームセンターで1800円ほどでした。
一昔前だと、ラジオ機能がついている懐中電灯と言えば、大きくて重たいイメージがありましたが、今は片手サイズでかなりコンパクト。
我が家の防災リュックの中にも入れている商品です。
コンパクトで使いやすい!ラジオ付きで安心
スマホの充電が切れた場合でも、災害情報がラジオから聞けるのが安心です。
AM/FMのラジオ選局は、ダイヤルを回してセットするだけなので簡単。
音量も上の写真ぐらいのボリュームでよく聞こえるので、それ以上にするとかなり大音量になるでご注意を。(最大ボリュームだと、体育館でも聞こえるぐらい大きいかも)
ラジオ機能以外にも「サイレン音」もついていて、防犯や救助が必要なときに効果的です。
このサイレン音は、携帯電話やスマホに流れる緊急地震速報の音と同じで、かなり大音量なので間違って鳴らすとビックリします。(いざと言うときは、それぐらい音量があった方が安心だけど)
光量は、手持ち懐中電灯としては十分な20lm(ルーメン)あります。LEDライトなので、照明部分が熱くなりにくいので安心。
単三電池4個で連続点灯約50時間、ラジオ約100時間、サイレンは約7時間の使用ができます。
ラジオの受信周波数は、AM525~1630kHz、FM76.0~90.0MHzです。
重さは、単三電池4個入れた状態で約280gなので、こちらも軽くて携帯しやすくてアウトドアにもおすすめです。
ELPAワークライトでハンズフリー使用可能
ELPAワークライト(DOP-W04C)
ELPAの「LEDワークライト」は、ホームセンターでも複数種類がありますが、こちらはDOP-W04Cという型番の家庭用の懐中電灯です。
2箇所にライトが付いているので、状況に応じてライトの位置を変えられます。
こちらはホームセンターで1500円ぐらいでした。
磁石付きで壁に貼り付け可能!ハンズフリーで作業しやすい
ライトは、本体先端と側面の2方向から点灯可能です。(両方同時はできません)
ボタン1回目が先端、ボタン2回目が側面、そしてボタン3回目には赤いライト(非常灯)が点滅するようになり防犯や救助が必要なときに効果的です。
本体の下には磁石がついており、冷蔵庫や金属に貼り付けることができます。こうすることで、ハンズフリーで作業ができるようになって便利です。
重さも単三電池2個を入れて、約240gとかなり軽い。本体は握りやすいラバー製です。
単三電池2個で、先端のライト(トーチ)は連続約5時間、側面のライト(パネル)は連続約19時間、非常灯は連続約37時間の使用ができます。
トーチは270lm、パネルは65lmとしっかり光量もあります。こちらもLEDなので、照明部分が熱くなりにくくなっています。
フックもついているので、ぶら下げて使うこともできます。
キャンプや暗い場所などで作業するときも、ハンズフリーでライトが使えるとかなり便利です。
感想
非常時や停電のときにすぐに使えるように、懐中電灯は日頃から目につく場所に置いておくのがおすすめです。
我が家の場合、寝室・脱衣所・居間・キッチンに1個ずつ、そして防災リュックの中にも1個ずつ入れています。
特にラジオ付きの懐中電灯は、いざと言うときにあると大変便利なので最低1個は欲しいですね。